ふわふわサーカス
第二回ふわふわサーカス公演レポート
2020年2月11日にタタミスタジオ蕨で開催された第2回公演のご報告です
ユニコーンと夢の世界の大冒険
バレンタイン埼玉公演/うさぎのお菓子屋さんともぐもぐの森
ふわふわサーカスこどもといっしょ/ ユニコーンと夢の世界の大冒険
バレンタイン埼玉公演 うさぎのお菓子屋さんともぐもぐの森
場所:タタミスタジオ 蕨
小さなこどもにとことん優しいサーカスショー、
本公演もケガなく安全に終わることができました
いっしょに冒険してくれたみんな、ありがとう!
前回浅草公演の3倍の広さ、出演者やお手伝いしてくださる方も増えました
テレビ埼玉の取材も入りました
遠方からお子様連れでいらしてくださった皆様、
前回公演からリピートしてくださったり、ご紹介してくださった皆様、
新たに知ってくださった皆様、本当にありがとうございます
サーカスを真剣に見て、リトミックで弾けて、エンディングで歌って踊って
それぞれのシーンに入り込んでくれるお友達のキラキラしたお顔が可愛くてたまりませんでした
また、それを見守る保護者の皆様、ティピーテントでゴローンとするベビーたち・・
それぞれ自由に、思い思いの楽しみ方を発掘してくださっていて嬉しかったです
(そんな様子は一番下、皆様の声欄をご覧ください)

それでは、当日の様子をユージローさんの素敵な
ふわふわサーカススタジオの写真で、
いっしょに振り返ってみたいと思います
◇ふわふわサーカスへようこそ
◇フェイスペイント・フォトグラファーによる撮影会
◇ママカメラ
-開演-
◇サーカスショー
◇みんなでお菓子づくり・リトミック
◇みんなでダンス・エンディング
◇サーカス体験
◇ふわふわサーカスまた来てね・みなさまの声
◇ふわふわサーカスへようこそ
今回も受付させていただきました
「ようこそ!」から「また来てね」まで
ずーっとふわふわ団員がいっしょの空間にいます
入場は、お子様連れでお財布を開く&並ぶストレスを避けたかったので
事前の決済にご協力いただきました
初めてQRコードのチケットにスタッフも少しあわあわしていました笑
◇フェイスペイント&フォトブース
夢の世界に入ったら、まずはフェイスペイント!
プロの特殊メイクで3歳児のママ、Tomoが楽しくリクエストに応えます
光の魔術師、ユージローさん製作のフォトブースでは
実際のショーで使っているエアリアルリングに乗ってサーカス体験をしながら
ユニコーンさんに変身して、サーカスにきた記念のお写真を撮りました
可愛いユニコーン帽子はANAさんに作っていただきました
次回からは整理券をご用意、待ち時間もたっぷり遊べる仕様になります
◇ママカメラOK
団員とその子どもで作ったデコレーションママカメラで記念写真を撮ったりショーが始まるまで少し待っててね
会場装飾全体◇RUMIKO もぐもぐの森の案内板◇Cubby Mary
ママカメラや会場の様子は、下の皆様の声をみてね さあ、ショーが始まるよー!
◇サーカスパフォーマンス 開くと夢の世界に行ける魔法の絵本
ユニコーンくん、今日はどこに行こうかな

ユニコーン(メインキャラクター)
もぐもぐの森に迷い込んでしまったみたい
七色の鳥さんがナッツをくれたよ
エアリアルフープ ジェイ
チョコレートの妖精さん、溶けてるー!
コントーション NoN
わあ、ここは!女王蜂さんのお家だった!どうしよう・・
フラフープダンス AYUMI
・
・
さあ、みんなでバレンタインの美味しいお菓子づくりをしよう!
まだ、何かが足りないみたい・・
足りないものが、わかった!?
◇お菓子づくり〜リトミック
最後の仕上げは皆で楽しく♪
ふわふわアイテムを使っていっしょにお手伝いしてね
◇エンディング〜みんなでダンス
あれ?どこかから楽しい音楽が聞こえてくるよ!ママカメラも動画もOK! LET'S PARTY!!!
◇サーカス体験
さあ、みんなお待ちかねのサーカス体験タイム!
今回はエアリアルシルク(布)とフラフープ、コントーションも
プロのパフォーマーがお子さまの年齢に合わせてご指導・補助に入るので安心です
お子さまは勿論、赤ちゃんを抱いて、おとなの皆様の体験も大歓迎! ◇ふわふわサーカス、また来てね
バイバイはいつだって寂しい。。
また、きっと会えるよね
皆から送られた記念のお写真をここに。。
いらしてくださった皆さまのおかげで
私たちにとっても、すごくすごく楽しくて
優しさに触れることができるイベントになりました
少しでも非日常的なふわふわドキドキ、
ワクワクする時間をお届けできていたら嬉しいです
前回浅草公演の3倍の広さ、出演者やお手伝いしてくださる方も増えました
テレビ埼玉の取材も入りました
一人では何もできないけど、
「やりたい!」と声をあげたときに、周りにいる皆様の
一流の「できる」とあったかさを頂いて、実現しています
まだまだ至らないところばかりです
今回も反省点、たくさんあります
一歩一歩、体験して、失敗して、学びながら
ふわふわサーカスを育てて、もっともっと楽しい夢の世界を
作っていきたいです
少し緊張する不安なことが増える世の中になってきました
こどもたちにも、伝わっていると思います
こんな時こそ、できる形で、夢の世界の楽しさを発信していきたいです
今後とも、どうぞ見守って頂けたら嬉しいです
また、皆様と夢の世界で会える日を楽しみにしております
それまでも素敵な日常をお過ごしください
Tamaki
過去の記事
第一回*イベントレポート→こちら
テレビ埼玉にて放映されました→こちら
第一回公演*お客様の声→こちら